
通勤が「しんどい」から「楽しい」に変わると、人生ちょっとイイ感じになりますよ!
毎日の通勤、満員電車や渋滞にうんざりしていませんか?
スーツがヨレる、遅延でイライラ、朝から疲れてしまう…そんな悩みを持つ中年男性サラリーマンに朗報です。
通勤スタイルを“自転車”に変えるだけで、ストレスは激減。体力アップにもつながり、1日のスタートが見違えるように変わります。
特に近年は「通勤に特化した自転車」が数多く登場しており、機能・快適性・見た目すべてに優れたモデルが揃っています。
筆者自身、自転車通勤に切り替えてから10年以上経ちますが、今では毎朝のライドが楽しみで仕方ありません!
この記事では、自転車通勤歴10年の筆者が厳選した「男性におすすめの通勤自転車」を徹底紹介します。
本記事のポイント
- ストレスフリーな通勤を叶える自転車の選び方
- 通勤におすすめの最新自転車タイプを徹底比較
- 男性に人気のモデルを厳選紹介
読み終わると…
- 自分にぴったりの通勤自転車がわかる
- 自転車通勤を始めるためのポイントが押さえられる
- 明日からの通勤がちょっと楽しみになる
通勤自転車におすすめの男性向けモデル|タイプ別に最適な一台を選ぼう!
日々の通勤には、用途や好みに合わせた“相棒”が必要です。ここでは、タイプ別に男性におすすめの通勤自転車を紹介していきます。
通勤用自転車クロスバイクおすすめ3選

軽量で移動もラクラク。見た目もスマートで仕事帰りに街乗りも◎
通勤自転車選びで大切なのは、「軽さ」「見た目」「乗り心地」です。毎日使うからこそ、気分が上がるスマートな一台が必要。そこで通勤にぴったりな軽量クロスバイクを厳選して紹介します。
クロスバイクはママチャリに比べてスピードも出しやすく、長距離通勤でも疲れにくいのが魅力。カジュアルな服装にもスーツにも合わせやすい、デザイン性の高さも選ばれる理由です。
以下に、特に人気の男性向けクロスバイクを比較しやすく表にまとめました。
商品名 | 特徴 | 重量 | 価格(税込) | ポジティブな面 | ネガティブな面 | 向いている人 | リンク(参考) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
cyma primer | 軽量でスタイリッシュ。通勤・街乗り向き | 約12.65kg | 34,900円 | 軽くて漕ぎやすい、見た目も◎、価格も手頃 | 長距離通勤にはやや不向きという声も | 初めてクロスバイクに乗る人に | 楽天 / amazon |
FERIADO(フェリアード) | エントリー向け本格モデル。サイクリングにも対応 | 約12.0kg | 37,900円 | 乗り心地が軽く快適、坂道にも強い | 長距離での乗り心地に個人差あり | 片道5km以上の通勤に | 楽天 / amazon |
CORTEZ(コルテス) | おしゃれ系で街乗りにも映える | 約17.3kg | 40,678円 | 通勤でもおしゃれに決まる、価格も納得 | 少し重さを感じる人も | 通勤+買い物・街乗りメインの人に | 楽天 |
感想(口コミまとめ)
- cyma primer:「通勤で初めてクロスバイクを選んだけど、ギア調整も簡単で快適。毎日乗るのが楽しくなった」
- FERIADO:「初クロスバイク。軽くてサクサク走れる。ママチャリと比べて移動時間が半分に!」
- CORTEZ:「クラシカルな見た目が気に入って購入。泥除けやスタンドも付けられて通勤には便利」
それぞれのモデルにははっきりとした個性があり、通勤スタイルに応じた選び方ができます。価格・デザイン・機能のバランスを比較して、自分にピッタリな一台を見つけましょう。
通勤用ロードバイクおすすめ4選

スピード重視ならこれ!30分以上の距離でも快適。
通勤時間が30分以上かかる人には「ロードバイク」がおすすめです。なぜなら、ロードバイクは軽くて速く、長い距離も快適に走れるからです。
ロードバイクは、前傾姿勢で風の抵抗を減らして走れる構造になっており、スピードを重視したい通勤スタイルにぴったり。初心者にも扱いやすく、コスパも良い男性向けモデルを比較して紹介します。
商品名 | 特徴 | 重量 | 価格(税込) | ポジティブな面 | ネガティブな面 | 向いている人 | リンク(参考) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KHODAABLOOM FARNA CLARIS | 軽量アルミ+カーボンフォークで快適 | 約10.3kg | 126,500円 | 通勤に必要な装備が揃っている、振動が少なく疲れにくい | ギア比が慣れるまでやや扱いに注意 | 初めてロードに乗る人、体格に合わせたい人 | 楽天 / amazon |
CANNONDALE CAAD OPTIMO 4 | 軽くて丈夫、街乗り〜長距離に◎ | 約10.5kg | 128,000円 | 操作がしやすい、カスタムしやすい構造 | 純正サドルがやや固め | スポーツバイク初挑戦のサラリーマン | 楽天 |
SCOTT SPEEDSTER 40 | 太めタイヤで安心感あり、軽快さも◎ | 約10.7kg | 137,500円 | 見た目がスッキリしている、段差も快適に走れる | アルミフォークなので長時間は少し疲れやすい | 路面の悪い道を毎日走る人 | 楽天 |
TREK DOMANE AL 2 GEN 4 | 快適性・安定感に優れた通勤バイク | 約10.2kg | 165,000円 | カーボンフォークで衝撃吸収抜群、乗り心地がとても良い | 通勤にはやや高めの価格帯 | 距離のある通勤・ロングライドも楽しみたい人 | 楽天 |
感想(口コミまとめ)
- KHODAABLOOM FARNA CLARIS
「ドロップハンドルは初めてだったけど、通勤に最適な乗り心地。太ももも引き締まって一石二鳥です。」 - CAAD OPTIMO 4
「アルミなのにこんなに軽いんだって驚いた。坂道もグイグイ行けて、出社前にちょっと達成感あります。」 - SPEEDSTER 40
「タイヤが太めだから段差も安心。乗り始めてすぐに違いがわかる快適さです。」 - DOMANE AL 2 GEN 4
「高いけど、それだけの価値あり。通勤がまるで“ちょっとした旅”みたいになってきた。」
これらのロードバイクは、毎日の長距離通勤でも快適に走れるモデルばかりです。自分の通勤スタイルや体格、好みに合わせて選べば、通勤時間がストレスからリフレッシュタイムに変わりますよ。
通勤自転車におすすめの男性向けモデル|今注目のeバイク・アシスト系モデル
続いて、特に人気の高い「電動アシスト」や「eバイク」を中心に、男性にぴったりのおすすめモデルを紹介します。
通勤に最適なeバイクとは?

スポーティな見た目で、電動ならではの快適さを実現
「毎日の通勤を少しでも楽にしたい」そんなあなたにおすすめなのが、電動アシスト付きのクロスバイク型eバイクです。見た目はスタイリッシュなスポーツタイプ、でもペダルをこぐ力をアシストしてくれるから、坂道や長距離でも疲れにくくなっています。これまで通勤で汗だくになっていた人も、eバイクならスーツのままでも快適に出勤できます。
通勤にeバイクを選ぶ理由はたくさんあります。
- 坂道でも力を入れずに登れる
- 長距離の移動でも息が上がらない
- スポーツバイクのような見た目で気分が上がる
- 雨の日も安心な泥除けやライトが標準装備のモデルが多い
- 頑丈で長く使える設計
このようなメリットがあり、特に体力に自信がない方や、通勤時間を少しでも快適にしたい男性にぴったりです。ここでは、通勤におすすめの最新eバイク(男性向け)を比較しながらご紹介します。
男性向けeバイク 最新モデルを徹底比較
毎日の通勤に使うものだから、選ぶときは慎重に。以下の表では、見た目・性能・使い勝手・価格のバランスが取れた注目の2モデルを比較しています。どれも男性向けに設計されており、それぞれに特長があります。
商品名 | 特徴 | 重量 | 変速 | バッテリー容量 | 走行距離(目安) | ポジティブな面 | ネガティブな面 | 向いている人 | 参考リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤマハ CROSSCORE RC | 太めのタイヤと前サスペンションで抜群の安定感 | 23.5kg | 9段 | 13.4Ah | 188km | 坂道もラクラク進む、振動が少なく手やお尻が痛くなりにくい | 重さがあるため持ち運びは不便 | 坂道・長距離をよく走る人 | [楽天] |
パナソニック ベロスター BE-ELVS775 | 軽量ボディで毎日の移動が軽やか | 22.4kg | 7段 | 8Ah | 200km | 泥除け・ライト付きでお得、見た目もスマート | アシスト力は坂道では少し弱め | コスパ重視、通勤メインの人 | [楽天] |
利用者のリアルな声をチェック
購入前に確認しておきたいのが、実際に使った人の感想です。それぞれのモデルに寄せられた良い点・悪い点をまとめました。
【ヤマハ CROSSCORE RC】
- 良い点:パワフルで坂道も快適。長距離もサスペンションのおかげで疲れにくい。
- 悪い点:車体がやや重く、アシストが切れた後はこぐのが少ししんどい。
- 向いている人:坂が多い道を走る人、通勤時間をしっかり快適にしたい人。
【パナソニック ベロスター】
- 良い点:スピード感があって通勤が楽しくなる。付属品が充実していて経済的。
- 悪い点:急な坂道ではアシストのパワー不足を感じることも。
- 向いている人:日々の通勤をストレスなく過ごしたい、費用を抑えたい人。
eバイクで変わる毎日の通勤時間
eバイクは「通勤=疲れるもの」という常識を変えてくれます。たとえばこんなメリットがあります。
- 坂道や長距離でも楽に進める
- 電車に頼らず、天気の良い日は気持ちよく通勤できる
- 体力に自信がなくても問題なし
- スーツでも汗をかきにくい
- スポーツバイクの見た目で気分も上がる
- 通勤装備が充実していて実用的
通勤用のeバイクは、忙しい男性の味方です。自分のライフスタイルに合った1台を見つけて、毎朝の移動時間を快適に変えてみましょう。
電動クロスバイクで通勤が劇的に快適に

電動クロスバイクで通勤が劇的に快適に
電動クロスバイクは、通勤時の疲労を軽減し、快適な移動を実現します。特に坂道や長距離の通勤でも、電動アシスト機能がサポートしてくれるため、体力に自信がない方でも安心です。
以下の表は、男性向けのおすすめ電動クロスバイクをまとめたものです。
商品名 | メーカー | アシスト距離 | 重量 | 特徴 | 男性用/女性用 | ポジティブな面 | ネガティブな面 | 向いている人 | 参考リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
EX-CROSS e 22′ | ミヤタ | 最大72km | 約21kg | 高出力モーター、油圧ディスクブレーキ搭載 | 男性用 | 坂道でもスムーズな走行、安定したブレーキ性能 | 在庫限りの販売 | 坂道の多い地域に住む人、安全性を重視する人 | 楽天 |
この電動クロスバイクは、長距離通勤や坂道が多い地域でおすすめです。
通勤をより快適に、そして健康的にするために、この電動クロスバイクを選んでみてはいかがでしょうか。
TB1eは男性向けの通勤用自転車として最強

通勤をもっと快適にしたいなら、ブリヂストンの「TB1e」が頼れる味方
毎日の通勤で「坂道がつらい」「長距離はしんどい」と感じている方には、ブリヂストンの電動クロスバイク「TB1e」がぴったりです。なぜなら、体への負担をぐっと減らしてくれて、毎朝のストレスが大きく変わるからです。
このモデルが支持されているのには、はっきりした理由があります。
・坂道もスイスイ:前輪にモーターを搭載しているので、登り坂でも楽に進める
・長距離通勤に強い:バッテリーは最大200kmの走行が可能。頻繁な充電は不要
・通勤にうれしい装備:ライト、泥除け、スタンドなどが最初から付属
・パンクしにくい設計:タイヤの耐久性が高く、トラブルが少ない
これらの特長によって、通勤が「しんどい時間」から「快適な移動時間」へと変わります。
TB1eの優れた機能と構造
TB1eには、通勤向けとして特に優れた仕組みがいくつも詰まっています。
・前輪駆動のアシスト機能:こぎ出しからグイっと進んで、信号待ち後の発進も楽ちん
・回生ブレーキ:ブレーキをかけるたびに電気がたまり、走行距離が自然と伸びる
・タフなフレーム設計:毎日の使用にも耐えるしっかりしたつくりで安心
どれも地味ですが、毎日乗る人にとっては大きな違いになります。
ユーザーの声からわかるTB1eの実力
実際にTB1eで通勤している方の声を聞くと、その実力がよくわかります。
・「急な坂でも足が疲れにくいから、通勤が苦じゃなくなった」
・「1回の充電で片道20kmの道のりも余裕。毎日は充電しなくて済む」
・「タイヤが丈夫でパンクの心配が少なくなったのが安心材料」
こうした声は、購入を迷っている人にとって、何より参考になる情報です。
TB1eのまとめレビュー
項目 | 内容 |
---|---|
ポジティブな点 | 坂道に強い、長距離通勤も安心、標準装備が便利、パンクに強い設計 |
ネガティブな点 | 車体が少し重め、価格はやや高め |
向いている人 | 長い通勤距離がある人、坂道が多い地域に住む人、毎日安心して乗りたい人 |
他の通勤向けモデルと比較してみよう
商品名 | 男性用/女性用 | 特徴 | 重さ | バッテリー容量 | 走行距離(目安) | amazonリンク | 楽天リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ブリヂストン TB1e | 男性用 | 坂道・長距離対応、装備充実、パンクに強い | 22.4kg | 14.3Ah | 約200km | [楽天] |
よくある疑問にもお答えします
・「電動って重くないの?」
→ 確かに車体は重め。でも、アシスト機能があるので走ってる時はほとんど気にならないよ。
・「バッテリー切れが心配」
→ エコモードなら200kmも走れるから、通勤だけなら数日間充電なしでもOK。
・「タイヤがパンクしないか不安」
→ 頑丈なタイヤを採用しているから、パンクの心配がグッと減るよ。
TB1eは、毎日を気持ちよく過ごしたい人のための「通勤用電動自転車」の決定版です。価格は少し張りますが、その分だけ満足感も大きいはず。もし近くで試乗できるチャンスがあれば、ぜひ一度、体験してみてください。
電動アシスト自転車通勤におすすめのモデル

長い距離も汗をかかず、毎日の通勤が快適に変わる!
「本当に電動アシスト自転車って通勤に役立つの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。結論から言えば、電動アシスト自転車は毎日の通勤を劇的に楽にしてくれる便利な乗り物です。とくに片道5km以上の距離を通う人にとっては、欠かせない相棒になること間違いなし。
電動アシスト自転車 vs 電動eバイク:選ぶならどっち?
比較項目 | 電動アシスト自転車 | 電動eバイク |
---|---|---|
価格 | 比較的安価(10万円台~) | 高価(20万円台~) |
アシストの仕組み | ペダルを踏む力を感知してアシスト。人力での走行が基本。 | モーターの力で自走可能。ペダルを漕がなくても進むことができるモデルも。 |
走行性能 | 近距離の移動や街乗りに最適。 | 長距離の移動やスポーツ走行にも対応。 |
デザイン | 親しみやすいデザインが多い。 | スポーティでスタイリッシュなデザインが多い。 |
その他 | 買い物や子供の送迎など、日常使いに便利な機能が充実。(カゴ、チャイルドシートなど) | ロードバイクやマウンテンバイクのeバイクなど、スポーツ走行に特化したモデルが多い。 |
【電動アシスト自転車のメリット】
- 坂道や向かい風に負けない力強さ
- 疲れにくく、体力の消耗が少ない
- 汗をかきにくいので着替え不要
- 自然に体を動かせるから健康にも良い
【おすすめの電動アシスト自転車】
商品名 | 特徴 | 重量 | バッテリー容量 | 走行距離(目安) | レビューの良い点 | 気になる点 | 向いている人 | amazonリンク | 楽天リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤマハ PAS With | おしゃれな見た目で、乗り心地もやさしい。短距離向け。 | 27.5kg | 12.3Ah | 約62km | 「見た目が良い」「アシストが自然で乗りやすい」 | 「車体が重め」「バッテリーが少なめ」 | デザインを重視する人、近距離通勤の人、乗り心地を大切にしたい人 | [楽天] | |
パナソニック ベロスター | 軽くて扱いやすく、価格も手頃。スポーティな見た目が特徴。 | 22.4kg | 8Ah | 約80km | 「軽くて扱いやすい」「価格が手頃」「見た目がかっこいい」 | 「坂道にはやや弱い」「バッテリーが少なめ」 | 軽い自転車が好きな人、予算を抑えたい人、平坦な道を通勤する人 | [楽天] |
【実際のユーザーの声】
- 「坂道もスイスイ登れるようになり、会社に着くころには汗がほとんど出なくなりました」
- 「バッテリーの持ちがいいので、週に1回の充電でじゅうぶん間に合っています」
- 「デザインが気に入っていて、通勤だけでなく買い物にも便利に使っています」
【まとめ:電動アシスト自転車はこんな人にぴったり】
- 坂道の多い道を通る人
- 通勤距離が長い人
- なるべく汗をかかずに通勤したい人
- 自転車にも見た目のかっこよさを求める人
毎日の通勤をもっと楽に、もっと快適にしたいなら、電動アシスト自転車を選んでみてはいかがでしょうか。自分にぴったりの1台を見つければ、きっと通勤が楽しみになるはずです。
通勤自転車におすすめの男性向けモデル|まとめと選び方のポイント
最後に、今回紹介した内容をおさらいしつつ、通勤自転車選びのポイントをまとめます。
- 通勤自転車には「クロスバイク」「電動アシスト」「eバイク」など多彩な選択肢がある
- 電動クロスバイクやtb1eなど、男性に人気の高機能モデルが多数登場中
- 距離・予算・運動量・見た目で最適なタイプを選ぶのがポイント
- 自転車通勤は健康にもメンタルにも良い効果アリ!

朝のひと漕ぎで、人生のギアもひとつ上がるかも!